街歩き観光記!スロバキア第2位の都市コシツェの街を散策してきた
2013年の欧州文化首都にも指定されたコシツェはスロバキア東部に位置する国内第2位の都市。 もともとはハンガリー帝国の一部として発展した街で、現在のハンガリーとも20kmしか離れていないことから、首都ブラチスラバとは随分…
2013年の欧州文化首都にも指定されたコシツェはスロバキア東部に位置する国内第2位の都市。 もともとはハンガリー帝国の一部として発展した街で、現在のハンガリーとも20kmしか離れていないことから、首都ブラチスラバとは随分…
チェコ・スロバキア国鉄を起源に、スロバキア国鉄を経て現在のスロバキア国内の旅客車両の運行を行っている鉄道企業体株式会社 (ZSSK: Železničná spoločnosť, a.s.)。 現在も非常にバラエティに富…
スロバキア東部にあり、ブラチスラバに次ぐ大都市コシツェ。 そんなコシツェに来たら絶対に登っておきたいのが聖エリザベス大聖堂(スロバキア語読み: 聖アルジュベタ大聖堂)の鐘塔兼展望台。 ヨーロッパ様々な展望台に登ってきまし…
スロバキア第2位の都市であり、東部観光の拠点となるコシツェ。 コシツェ観光は1日あれば一通り回ることができますが、周辺にも魅力的な観光名所が多くあり、コシツェで宿泊を検討している人もいるのではないでしょうか。 今回はそん…
中央ヨーロッパに位置するスロバキアの首都ブラチスラバ。 スロバキアだけの旅行はもちろん、オーストリアの首都ウィーンから鉄道で1−2時間の距離ということもあり日帰りや、チェコスロバキアをめぐる周遊旅行客など、世界中から多く…
スロバキア第2位の規模を誇る都市で、東部ハンガリーとの国境近くに位置するコシツェ。2013年には欧州文化首都にも選ばれた歴史と文化が詰まった街です。 もともと1993年まではハンガリー領だったこともあり、チェコスロバキア…
スロバキアは物価が周辺国と比較すると安くお買い得な宿泊施設が比較的多い一方、首都ブラチスラバ旧市街などは観光客をターゲットにしていることもありかなり値段が上がっているのが現実。 そんなブラチスラバの中心部、観光に便利な立…
近年徐々に人気が高まりつつあり東欧スロバキア。 スロバキア各都市の市電(トラム)や市バスは、地域によって運行会社は異なるもののシステムは同様のものが採用されているため、一度使ってしまえばどこにいっても迷うことはありません…
欧州各地で街並みや景観の維持に欠かすことができない要素が路面電車(トラム)。 トラムがあるだけで街並みの雰囲気がなんとなく大きく変わるような、公共交通機関としての役割以上のものを持っているような気がします。 そんなトラム…
スロバキア北東部にあり、ユネスコ世界遺産にも登録されているスピシュ城(スピシュスキー城: Spišský hrad)。 天空の城ラピュタのモデルとなった城としても知られ、有名ではあるもののなかなかアクセスが容易でないこと…