リトアニアを訪れる旅行者の多くのパターンはバルト3国を周遊している個人旅行者。
とくに、リトアニアは観光資源も多く人気で、首都ヴィリニュスだけでなくカウナスやシャウレイといった都市にも足を運ぶ方も多いと思います。
今回はリトアニア周遊旅行を検討している方向けに、各都市間のアクセス方法を全てまとめたので、今後旅行をする方は参考にしてください。
1. カウナスーシャウレイ間
杉原千畝で有名なカウナスから、世界遺産十字架の丘で有名なシャウレイまでのアクセス方法をまとめました。
この区間は直通列車がないため、長距離バスの利用がお勧めです。バスの本数は比較的多く、早朝から夜間まで運行しているため旅行者も使いやすくなっています。
リトアニアは都市間を結ぶバス網が発達しているため、原則はバスでの移動と考えておくといいかもしれません。
2. シャウレイーヴィリニュス間
シャウレイとヴィリニュスを結ぶアクセス方法です。バス、列車ともに運行していますが、距離が長いこともあり列車の利用がお勧めです。
しかしながら、直通列車の本数が少ないので、あらかじめ出発時刻をチェックしておくなど計画的に動く必要があります。
尚、リトアニアの鉄道は遅延などはあまり起こらず、比較的安定して運行しているので遅延やキャンセルなどのリスクはあまり気にしなくても大丈夫です。
もちろん首都ヴィリニュスを発着するバスは、シャウレイ発着のものも含め早朝から深夜に及ぶまで本数は比較的多め。
列車の時間が合わせられない場合には、バスを利用しましょう。
3. シャウレイー十字架の丘間
都市間のアクセスではないですが、シャウレイを訪れる旅行者の100%が目指す十字架の丘までのバスを使ったアクセス方法です。
タクシーを利用する旅行者も多いようですが、待たせたタクシーを気にしてしまい、落ち着いて散策できないという声も聞かれます。
ですので、利用が非常に簡単でわかりやすいということもありここはバス利用がお勧め。運賃は片道たったの0.8ユーロと格安です。
路線バスではありますが、この路線には道路渋滞がまず発生しないこともあり、定時運行率が非常に高くなっています。
4. カウナスーヴィリニュス間
リトアニアを旅行する方が一番多く利用する区間であるカウナスーヴィリニュス間のアクセス方法をまとめました。
さすが首都を結ぶ路線ということもあり、バスでの利用、鉄道での利用いずれも本数が多く利用しやすくなっています。
5. ヴィリニュスートラカイ間
ヴィリニュスから日帰り旅行先として人気の高いトラカイまでのアクセス方法をまとめました。
バスの本数が多く便利ですが、列車の車窓もなかなか素晴らしいので、時間を合わせて往路と復路で利用する交通機関を変えてもいいかもしれません。
ヴィリニュスからトラカイまでのツアーバスも出ていますが、時間の制約があり、また割高になるので個人でのアクセスがおすすめです。
6. 最後に
いかがでしたか?
リトアニア周遊をする方が必要になりそうな都市間の移動方法を紹介しました。
もともと物価が周辺国と比較しても安く抑えられているリトアニア。国民の足でもある公共交通機関は運賃も安く設定されており経済的で利用しやすいのが特徴です。
そのため、リトアニアを観光する際には公共交通機関をうまく使って複数都市を訪れたいところ。各都市それぞれが異なる側面を持っており、リトアニアを長く観光していても飽きることはありません。
これから旅行をこれらの検討される際には記事を参考に周遊プランを検討してみてください!
コメントを残す