旅プロが届ける旅行個別相談サービスはこちら

Task Responseとは?IELTS Writing Task2攻略のために知っておくべき5つの事

IELTS Writing試験は多くの受験者が苦しむところであり、その対策についての情報も比較的多く出回っています。

しかしながら、実際に採点する人以外正解はわからないというのも事実で、対策サイトにある構文や文法を使っても点が出ないなんていうことはよく起こることです。

今回は、ブリティッシュカウンシルが公開している採点基準とポイントをベースに、特にIELTS writing Task2 における「Task Response」にフォーカスを当てて高得点のポイントを説明していきます。

ブリティッシュカウンシル公式ビデオ

Task Achievement/Responseについて、ブリティッシュカウンシルより、受験者に対して何を要求しているのかということを紹介するビデオがあることをご存知ですか?

今回はTask2について、そのビデオの情報を元に日本語でわかりやすく説明したいと思います。青字の部分はビデオより音声をそのまま書き出したものになります。

ちなみに本ブログではWriting対策には英語で書かれた参考書をお勧めしていますが、これからIELTS対策を始める方や、まだ本番試験がどういう試験なのか知らない方にはBritish councilが出版している日本語のIELTS解説本も参考になるかもしれません。

 

Task2高得点のポイント

1. IELTS受験者に期待すること

Task2エッセイではTask1のようにデータやプロセスの説明だけではなく、自分の考えを読者に伝えるということが重要になります。そのTask2で受験者が期待されていることは以下の2つになります。

  • Present your opinion
  • Support ideas with evidence

そしてこの2つが揃って初めて高得点を狙うことができるようになります。

すなわち、自分の意見を思うがまま書くというのは自己満足でしかなく、きちんとした裏付けを元にした論理展開が要求されています。Task2の採点比重はTask1より重いので非常に重要なポイントになります。

Task2対策

2. Task2 をマスターするために

Task2をマスターするために、まず質問で聞かれている事を理解して、100%質問に対して答える必要があります。

Respond completely to all parts of the question

つまり、これは自分がどういう立場でどういう意見を持っているのか、賛成・反対の意見、あるいは原因と解決策等を適切に述べているかということになります。例を1つみてください。ここでは、問題の解決策を述べるエッセイのイントロ部分の1部です。アイエルツライティング

3. 根拠に基づく自分の主張

すべての質問に対して答えるのは当然として、自分の意見が複数の根拠に裏打ちをされた説得力の高いエッセイを書く必要があります。

このビデオの中では”Develop & support your ideas” と言及されていますし、さらに”Don’t just mention them in a single sentence and move on to the next idea“とあります。

自分の意見をサポートするために複数の例や経験、説明、データを引用することで、より客観性の高いエッセイとする必要があります。

4. ブレのない一貫性

Ensure your opinion is clear in your answer

250単語のエッセイを準備ができない短時間で、しかも試験という正常ではないメンタルで書くことになるので、どうしても書いている最中に自分の主張が変わりそうになってしまうことがあります。また書いているそばからアイデアが浮かんだりして、それを書いている間にエッセイの方向性を見失ってしまう受験者も多いようです。

あくまでも自分の意見や主張は1つで、それを裏付ける根拠を書くということを常に念頭に置きましょう。

クリアエッセイ

そのために必要になることを、ブリティッシュカウンシルビデオよりそのまま抜き出します。まずは、問題文を読み込んで質問内容を理解し取りこぼしのないようにチェックします。

  1. Underline key words in the question
  2. Identify how many parts there are in the question
  3. Do everything you are asked to do

そして、その後いきなり書き始めるのではなくプランを練ることを推奨しています。ブリティッシュカウンシルのビデオでは2-3 minutes費やすことを推奨しています。そして、これが can save you time when you are writingになるということですので、ライティング中にネタ切れになったり、文章の連続性を失わないようにしっかりとプランニングを行いましょう。

  1. Plan your ideas
  2. Group and sequence ideas
アイエルツライティング

 

5. その他必須採点ポイント

他には2点あげられています。

  • 制限時間を守ること
  • 規定された単語数以上で書くこと

これは当然いうまでもありませんね。

最後に

2回にわたってIELTSライティング試験のTask1、Task2それぞれにおけるTask Achievement / Response の採点項目について解説をしてきました。

IELTS攻略のポイントは採点基準を理解しそれに沿った解答をすることです。ライティング試験はどうしても日本人が苦手とするところですので、敵を知ることこそがスコアアップへの近道になります。

またWritingのようなアウトプットセクションの対策には、とにかく繰り返し「書く」ということが重要になってきます。

その特性上自学自習が難しいので、第3者による添削等をしてもらうことを強くお勧めいたします。オンライン上で色々なサービスがありますので、体験レッスンを受けながらそれぞれ比較して自分に合うものを見つけてください。

当ブログでは、スピーキングとライティングと両方を同時に対策したいという方にはこちらのサービスをお勧めしています。

WritingとSpeakingを両方学びたいならベストティーチャー(Best Teacher)

興味がある方は是非1度無料体験レッスンを受けてみてください。

皆さんのIELTS対策サポートします

英国及び北欧で修士・博士課程を終了し、IELTSオーバーオール8.5の筆者が皆様のIELTS対策を直接サポートします。

特に日本人の苦手とするライティングとスピーキングに焦点を当てたオンラインレッスン (Zoom利用)を提供。日英バイリンガルで、IELTS対策に10年以上携わっているからこそできる効果的な対策方法を実践。

学習を始めたばかりの方から試験直前対策まで、完全プライベートだからこそできる柔軟性あるレッスンを提供しています。

初回 50分授業+10分カウンセリング/回 – 4,500円

2回目以降 30分/2,500円 (エッセイ添削込み)

対策項目
スピーキング・ライティング・精読指導・受験Tip

興味がある方は、まずはメールもしくは公式Lineにてお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
Eurotraveller 公式
ノルウェー、スウェーデン、イギリスに留学・長期滞在。都合がつく限りヨーロッパ各地を渡り歩き、決して観光ガイドだけではわからない現地の情報を収集。そんな情報を元に、ヨーロッパの生の観光情報と留学に必要なIELTS対策を紹介中。